稲田防衛大臣のジブチ訪問
平成28年8月31日

ジブチで最も気温の高い季節です。とはいうものの、今年は例年よりやや「涼しめ」の印象です。
毎日40度台の前半に留まり、なかなか50度に達しません。
以前、プールが温泉のように熱くなっていると申し上げました。
気温がさらに上がった現在、不思議なことにプールの水はむしろ冷たくなりました。
湿気が少なくなったのと、よく風が吹くからかもしれません。
他方で、自衛隊の拠点は温度が上がりやすい環境にあるため、50度近い日が多いです。
そんな中、今月は稲田朋美防衛大臣が拠点を訪れました。視察と共に、訓示を行い隊員を激励しました。
日本をはじめ各国の海賊対処行動により、この地域の海上の安全が保たれています。
しかし、海賊発生の根本原因は根絶されていませんので、引き続き努力が必要です。
今回会談したゲレ大統領、バードン国防大臣とも現状認識を共有しました。
ところで、当大使館でもフェイスブックの運用を始めました。(https://www.facebook.com/dj.emb.japan/)
皆様に、ジブチの様子をお知らせできれば幸いです。
毎日40度台の前半に留まり、なかなか50度に達しません。
以前、プールが温泉のように熱くなっていると申し上げました。
気温がさらに上がった現在、不思議なことにプールの水はむしろ冷たくなりました。
湿気が少なくなったのと、よく風が吹くからかもしれません。
他方で、自衛隊の拠点は温度が上がりやすい環境にあるため、50度近い日が多いです。
そんな中、今月は稲田朋美防衛大臣が拠点を訪れました。視察と共に、訓示を行い隊員を激励しました。
日本をはじめ各国の海賊対処行動により、この地域の海上の安全が保たれています。
しかし、海賊発生の根本原因は根絶されていませんので、引き続き努力が必要です。
今回会談したゲレ大統領、バードン国防大臣とも現状認識を共有しました。
ところで、当大使館でもフェイスブックの運用を始めました。(https://www.facebook.com/dj.emb.japan/)
皆様に、ジブチの様子をお知らせできれば幸いです。